テンポラリー インサニティ

好きなもののことを語ったり、思ったことを書いたりするつもりです。

映画の話「LA LA LAND」(ネタバレ注意!)

 

La La Land/ [Blu-ray] [Import]

(画像はAmazonから)

 

まぁ僕はそんなに沢山映画を観るタイプの人間ではないのだけれど、とりあえず好きなものとかを書いていくブログにするつもりなので、映画からは最近観たこれをチョイス。

 

 

今更感はあるけど、あれだけ話題になっただけあって確かに面白い!

 

別にものすごい大どんでん返しがあるとか、伏線回収がすごいとかではないけど、王道ゆえのストーリーの良さがストレートに伝わってくる

 

 

「お互い趣味は違えど近い価値観を持つ二人が惹かれあい、二人とも夢に向かって頑張るものの徐々にすれ違い...」

ストーリーはマジでこんな感じ。「うわぁ、使い古されたネタ...」とか言わないの。

 

でも実際、あらすじだけ聞いても興味を持つ人はそんなに多くないと思う。

ネット上のレビューでも「先が読めた」とかいう感想をチラホラ見かけた。

 

 

でもね、これを観ていると所謂ラブストーリーって、変にストーリーや設定に凝って滑ったり、作った人にしか理解できないような自己満足の電波的な内容になるよりは、こういうベタベタに直球勝負なものの方が良いんじゃないかなとも思う。

 

音楽が話題になったり、独特のカメラワークが評価されたりしてたけど、まさにこの映画の魅力は役者の演技や音楽、カメラワークのような「演出」の部分にあるんだと僕は感じた。

 

物語の起・承・転・結のそれぞれが、ステキな音楽と親しみやすいジョーク、華やかな舞台で彩られていれば、そこには何の文句もつけようがない。

 

特にラストシーンの、選ばれなかった未来を描く演出は切なすぎる...!

「あの時ああしていれば」ってのは人生を振り返ったらいくらでもあると思うけど、それを映画ではこうやって表現できるのかと感心した。

 

特に主人公たちの恋の流れをずっと見ているこちら側からすると、なんだか二人の人生を追体験させられているような気分になって、引き込まれた。

 

とりあえず総評

これを「ありがちでつまらない」「先が読める」なんて言うのはあまりにも野暮だと思う。

 

むしろこれだけストーリーが王道な映画が世界中で受け入れられたことは、これから物語の創作の道に進んでいく人たちにとっては希望になるんじゃないかな

 

センセーショナルで革新的なストーリーはもちろん素晴らしいけど、たまには原点回帰するようなものこそが、意外にも人々が求めているものだったりして。

 

ミュージカル映画が嫌いじゃないならLA LA LANDは観て損しないよ!

「〇〇な時におすすめの3つの考え方」みたいなのって、全部しょーもなくない?

おススメ旅行スポットとかならまだしも、結構真剣に悩んでる時にこういうタイトルのサイトが検索で出てくると、本気で嫌になる。

  1. 悩んでいる原因は?
  2. もっと楽に考えよう!
  3. こういう見方もある!(よくわからんアフェリエイト広告)

 

みたいなやつね、ホントもう勘弁してくれ。

 

実はこういうのって、一見すると企業がやってるようなサイトでも、内容は専門家でもなんでもない素人が書いている事があって、その点では全く信用できないんだよね。

 

どうしてここまで言い切れるかというと、自分は昔、こうしたコラム記事の添削の仕事をやっていた事があるから。

(いま振り返ると本当にとんでもない事をしてしまったと自責の念に駆られる…)

 

サイトの運営者からテーマと見出しだけ与えられて、あとは個人に丸投げされているものを、回収した後に僕が添削するんだけど、主婦の方とかフリーターの人が書いた文章って全然文章として成り立っていないことがあって、読むのが苦痛になるようなものも多い。

そういうのを添削していくと、自然と上記のような「〇〇をするための3つの考え方!」みたいな枠組みに落ち着くんだよね(というか、そう直すように指示が出る)。

結局この見出しが安パイなんだろうね。YouTuberのサムネ画像が似たり寄ったりになるのと原理的には同じだと思う。

 

添削の仕事をしてからというものの、こうしたタイトルのサイトは見ないようにしている。

だって中身が不正確なものばかりなんだもん。

誰が書いているのかハッキリ明記してあって、なおかつ書いた人を信頼できる場合にしか、こういうネット上の記事には意味がないと思う。

(まあ「お前のブログも匿名じゃねーか!」というツッコミに今は反論できないけど)

 

インターネットの発達で誰でも情報発信できるようになったのは良いことかもしれないけど、デマや根拠のない情報を取捨選択できる能力はこれまで以上に求められる時代になったと思う。

 

だけど、本当は情報を発信する側にもっと責任感が必要なはずなんだよね。

間違った情報を伝えた場合はきちんと謝ったり、リスクをとる行為を煽る場合にはちゃんとそのリスクについて説明したり。

 

記事を公開した後のアフターフォローに責任を持たずに、言うだけ言って「真に受けるかどうかは自己責任でしょ」「いやリスクについては各自でググれよ」みたいな反論しか出ないなら、そんな人はそもそも情報を発信する資格なんて無いと思う。

 

居酒屋で知り合いと駄弁ってるのとは違って、ネットでは不特定多数の人が自分の主張を受け取るんだということを常に意識することは、これからの時代、情報発信する側に求められる最低限のマナーだよなあ。

 

 

…なんてことを、「生きること 辛い」の検索結果を見た瞬間にふと思いました。

 

 

好きなゲームの話「サルバト~レ」

自分が小学生の時かな?

 

大勢でワイワイやるゲームの定番が、スマブラとかマリオパーティだった頃、自分の周りでめちゃくちゃ流行ったのがコレ。

 

ガチャメカスタジアム サルバト~レ

 

サルゲッチュ」シリーズの中でもなかなか異端な方ではないかと思う。

 

これ、何が面白いって単なる対戦ゲームじゃなくて割としっかりストーリーがあるんだよね。

だから負けたからといってもケンカしたような経験は無く、むしろストーリーがどうやって進んでいくのかの方にみんな注目してた気がする。

 

ガチャメカの種類が豊富だし、テンポが良くてサクサク進むのも良かったなぁ。

 

最初は一つのガチャメカに固定されてるんだけど、後半になると使うガチャメカを自分で自由に組み合わせて必殺技を出せるようになったりして面白い。

 

あといい記録を出すと強いガチャメカが手に入るのもやり込み要素あったな〜

 

サルゲッチュシリーズらしく、キャラの個性はバッチリ立ってるし、ちゃんと戦闘スタイルに反映されてるのも愛を感じるね。

今見てもピポトロンのクールさは半端ないな…

 

とにかくめっちゃ面白いから、スマホとかで改良して続編出ないかな〜。

(一応続編にあたるのはミリオンモンキーズらしいけど、こっちはそんなに流行らなかった)

 

 

 

 

好きなゲームの話「ラチェット&クランク(初代)」

 

f:id:BlueTrain:20180324200038p:plain

写真はAmazonから。

恐らく人生で一番最初にプレイした据え置きゲームがこのラチェット&クランク(通称ラチェクラ)。

 

友達の家で少しやらせてもらっただけでドハマりして、親にねだって買ってもらった思い出。(確かPS2の同胞版だったはず)

3Dアクションとしての完成度はもちろんなんだけど、途中でパズル的な要素やレースゲームみたいなミニゲームもあったりして、これ一本で色々なジャンルのゲームに触れられたのは子供ながらにメチャクチャ刺激になったと思う

TVゲームというものに対する原体験がこれだったのは、けっこう幸運だったなあ。

 

ストーリーは至ってシンプルで、少年漫画的な「勧善懲悪!」って感じ。途中途中で挟まれるしょーもないアメリカンジョークも当時はゲラゲラ笑ってた。

宇宙を飛び回って色々な惑星を旅するのはワクワクするし、ガラメカのデザインやアイデアがほんとに超カッコいい!(ちなみに好きだった武器ガラメカはサンダークロウビデオミサイル

 

流石に10年以上前のゲームだから、今見るとグラフィックはちょっと時代を感じるけど、内容自体は現代の子供がやっても面白いと思う。

 

ただねぇ...この初代ラチェクラは若干難しいんだよなぁー。

体力が鬼のように少なくて、4回くらい攻撃を受けたら即効ゲームオーバーというシビアな難易度。

小学生の頃の自分は攻略本に頼ってやっとクリアした記憶がある。

 

まぁたとえクリアできなくても、いろんな武器を使ってザコ敵やオブジェクトを派手にぶっ壊していく爽快感が味わえれば当時はそれだけで満足だったんだろうな。

そう思うと無双系的な面白さがあるような気もしてくる。すげぇな、完璧かよ

 

とまぁベタ褒めしているわけですが、思い出補正抜きにこれは本当に面白いゲームだったのは確実

もしこれを見ている人の中でラチェクラやったことない人がいれば是非プレイしてみてほしい。

 

 

余談

子供時代にラチェクラにハマっていた友達のほとんどがオタク気質になっているのは何故なんだろう...

 

 

テスト記事:ブログ開設

 

なんとなく自分の考えたことをまとめられる場があったらいいなあと考えたのと、分かりやすい文章を書く練習のためにブログ開設~

 

しかし真っ白な画面を見ると何を書いていいのかわからん..

 

いまはまだ何となくでしかできないけど、タッチタイピングの練習にもなったらいいなぁ。

 

 

文字の色が変えられる

 

文字を大きくできる

 

アンダーライン表示...

 

飽きないように、暇があったらやってみようっと。